「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

北海道PRESS編集部

南区

【定山渓農地神社】社殿の無い豊平峡温泉近くの神社

定山渓農地神社は、札幌市南区にある神社跡のような神社です。というもの社殿はなく、鳥居もなく石碑だけがある神社だからです。近くには豊平峡温泉や豊平峡ダムがあるのでそれらの観光スポットに行った後にでも立ち寄られてみてはいかがでしょうか?
今日の札幌・大通公園

2018年8月の札幌・大通公園の天気と様子

2018年8月は28回、大通公園から天気をつぶやきました。内2回は午後からです。8月は全体的に天気の悪い日が多くなっており青空が少ない月になっていました。
札幌観光スポットのまとめ

札幌旅行で訪れたい観光でおすすめの公園・緑地の一覧

札幌市内には多くの公園があります。その中で大きめの公園で観光で訪れたい公園の一覧です。中にはやや小さめの公園もありますが、観光で訪れる人が多い公園も含んでいます。
豊平区

【精進河畔公園】「平岸の開拓と精進川」を垣間見る公園で森の中の散策をしよう!

精進河畔公園は、札幌市豊平区にある自然豊かな精進川に沿って作られた公園です。市街地の中にあるとは思えないくらい樹々が茂り小さいながらも滝まであります。「さっぽろ・ふるさと文化百選」に「平岸の開拓と精進川」の登録があり、精進川ってどんな川だったのだろう?と知るのには精進河畔公園がおすすめです。
豊平区

【志村鐵一ゆかりの地】札幌に初めて居住した和人の顕彰碑を巡る

志村鐵一は札幌に初めて居住したと言われる和人と言われており、まだ橋が無かった頃の豊平川の渡し守を幕府から任命され行っていた人です。札幌開祖の1人とされています。その志村鐵一の功績を讃え顕彰碑が豊平川のほとりに建っています。
中央区

【円山 裏参道】おしゃれで隠れ家的なおすすすめのグルメ・飲食店が多いエリア

札幌でおしゃれで隠れ家的な飲食店が多いエリアは?と聞くと多くの人が答えるのが「円山」もしくは「円山 裏参道」ですが、円山の裏参道ってどこ?という方もいるでしょう。「さっぽろ・ふるさと文化百選」にも選定されているけど見どころは?という方にも「円山 裏参道」について説明します。
編集部ブログ

札幌市電・路面電車に新型車両「シリウス」が教習車として登場!

本日2018年9月9日、札幌市電(路面電車)に新型の車両が「教習車」として路面電車の路線に登場しました。
札幌観光スポットのまとめ

札幌市の神社 一覧・御朱印のありなしも紹介

札幌市内には大小100前後の神社があります。宗教法人登録してあっても一般参拝が出来ない神社や宗教法人未登録でも神社を名乗っていて一般参拝が出来ない神社を含めると更に多くの神社がありますが、ここでは一般的に参拝が可能な神社を掲載しています。
西区

【琴似屯田開拓の道】開拓の歴史のみちをたどってみよう!

「さっぽろ・ふるさと文化百選」のNo.71に「琴似屯田開拓の道」というものがありますが、今は「開拓の歴史のみち」として西区の琴似エリアの名所巡りのコースとなっています。史跡巡りが好きな方や琴似屯田兵の歴史を知りたい方にはおすすめです。
西区

【琴似屯田歴史館資料室】琴似の屯田兵の歴史を学べる郷土資料館

琴似屯田歴史館資料室は、札幌市西区にある郷土資料館です。屯田兵に関する資料や実際に使っていた道具等を展示しており、無料で見学することが出来ます。近隣にも屯田兵に関する史跡があり屯田兵について学ぶのに良いエリアです。
編集部ブログ

2018年9月6日発生の北海道地震について、札幌市への移住者の立場からの見解

本日2018年9月6日の深夜3時8分頃、胆振地方中東部を震源とする地震がありました。札幌でも北区では震度5強、編集部の私が住んでいる中央区でも震度4となっています。約1年前に札幌に移住してきましたが、移住してきた立場から今回の地震について感じたこと、思ったことを述べさせていただきます。
西区

【時習館跡】さっぽろ・ふるさと文化百選にも選定されている石碑

時習館(札幌)は、明治時代に三木勉氏が自宅を開放して始めた私塾であり、札幌市立手稲東小学校の前身にもなっています。手稲の教育の発祥の地として時習館跡は「さっぽろ・ふるさと文化百選」にも選定されています。
西区

【旧遠藤醸造店】白い恋人パーク「カフェ・あんとるぽー」で静かな時間を過ごそう!

カフェ あんとるぽーは、白い恋人パークの中にある「旧遠藤醸造店」という建物を移築再構成して作られたカフェです。旧遠藤醸造所は「さっぽろ・ふるさと文化百選」に選定されていた明治時代に作られた札幌軟石を使った石造りの建物でした。歴史ある建物で珈琲や食事が楽しめるのが「カフェ あんとるぽー」です。
東区

【大覚寺(札幌)】北海道最大と言われる山門を見に行こう!

大覚寺は札幌市東区にある曹洞宗のお寺です。1920年(大正9年)に建てられた山門(仏教寺院の正門)は北海道内最大と言われており、是非みて欲しいスポットとなっています。また「元村街道と大覚寺の山門」として「さっぽろ・ふるさと文化百選」のNo.089に選定されています。
札幌駅前エリア

【旧福山商店・現 cafe rosso】明治時代に作られた赤レンガ造りの建物を使ったカフェ

旧福山商店は、札幌市中央区にある明治時代に作られた赤レンガ造りの建物で現在は1階がカフェとして2階が福山石油という会社となっています。明治時代に商店として作られた赤レンガ造りの建物は希少であり「さっぽろ・ふるさと文化百選」にも選定されています。
東区

【大友堀】創成川の元となった大友亀太郎の功績と大友公園

大友堀とは、江戸時代に作られた用水路で、創成川の元となっていきます。大友堀の大友とは大友堀を開削するにあたり、指揮陣頭を行った大友亀太郎氏の名前から名付けられました。大友堀と創成川の位置は異なる部分もありますが、札幌の開拓に必要な物資を運ぶ用水路として札幌の開拓に無くてはならない用水路でした。
北区

【荒井金助と早山清太郎ゆかりの地】龍雲寺にある札幌開拓の功労者の墓

龍雲寺は札幌市北区にある浄土宗のお寺です。そこに札幌、主に北区篠路エリアの開拓に尽力した2人のお墓が建てられています。荒井金助と早山清太郎の墓で「荒井金助と早山清太郎ゆかりの地」として「さっぽろ・ふるさと文化百選」のNo.56として選定されています。
白石区

【白石区のレンガ工場跡】今はなき鈴木レンガ工場の歴史をたどる

さっぽろ・ふるさと文化百選のNo.61に出てくる「レンガ工場跡」は今は既にありません。しかし白石区やレンガ工場で作ったレンガの建物を巡ることで白石でかつてレンガ工場があり、明治時代の札幌の重要産業であったことが見えてきます。
白石区

【川下公園】プールや入浴施設もある、ライラックとカナールが人気の公園

川下公園(かわしもこうえん)は札幌市白石区にある白石区初の総合公園です。5月から6月にかけてはライラックの花が咲き乱れ「さっぽろライラックまつり」川下会場にもなっています。更に入浴施設やプールまであり人気の公園になっています。
白石区

【神命大神宮 北海道別宮】札幌市白石区で最も新しい神社

神命大神宮北海道別宮(しんめいだいじんぐう ほっかいどうべつみや)は、札幌市白石区の中では最も新しい神社です。神道の中でも新興宗教の1つです。新興宗教と言うと怖いイメージを持つ方も多いのですが、普通に参拝も出来る神社です。
豊平区

【アンパン道路】月寒あんぱんが生まれるきっかけとなった道

アンパン道路は、札幌市豊平区にある道路の名称です。国道36号線・月寒通から国道453号線・平岸通を結んでいます。でも、何でそんな名称の道路が???と思いますよね。その理由には札幌スイーツである「月寒あんぱん」が大きく絡んでいます。
南区

【ヘルヴェチア・ヒュッテ(ヘルベチア・ヒュッテ)】国内最古の本格的なスイス式山小屋

ヘルヴェチア・ヒュッテは、札幌南区の山の中にある北海道大学管理の山小屋です。現存する日本国内最古の本格的なスイス式山小屋でとなっています。設計は著名な建築家であるマックス・ヒンデルで札幌在住中最後の作品にもなっています。さっぽろ・ふるさと文化百選に選定されており第44号となっています。
大通公園・テレビ塔エリア

【創成川公園】南北に伸びる札幌中心部の公園・創成川と創成橋の歴史も知っておこう!

創成川公園は札幌の中心部の創成川に沿って全長820メートルにも及ぶ細長い公園です。大通公園の東端に隣接しており、札幌の中心部を大通公園と創成川公園でTの字に描いています。札幌と言えば大通公園のイベントが有名ですが創成川公園も1年を通してイベントを行っており札幌市民をはじめ多くの人が訪れる公園です。
東区

【日の丸農場跡】札幌村3大農場の1つだった農場の跡

日の丸農場とは、明治時代に札幌村(現在の札幌市東区とほぼ同じ)3大農場と1つに数えられた農場です。宅地化が進み農場は無くなりましたが、農場の一部分であった日の丸公園内に「日の丸農場記念之碑」があり「日の丸農場跡」として「さっぽろ・ふるさと文化百選」に選定されています。
北区

【藍栽培ゆかりの地】札幌市北区の「あいの里」地区の所以を知ろう!

あいの里エリアは明治の開拓期、藍染の「藍」の栽培が盛んであったことから「あいの里」と名付けられています。その痕跡はあいの里のお隣「篠路」にあり、「藍栽培ゆかりの地」として石碑等が立ち並んでいます。
札幌駅北口エリア

【北大遺跡保存庭園・恵廸寮歌「都ぞ弥生」歌碑】北海道大学のマニアックなスポット

北海道大学と言えば見どころいっぱいの観光スポットとなっています。でも、敢えてほとんどの人が見に行かないであろうマニアックなスポット2カ所を紹介します。1つが「北大遺跡保存庭園」という見る限りではただの林、もう1つが日本三大寮歌にもなっている恵廸寮歌「都ぞ弥生」の歌碑です。
北区

【キノルド資料館】旧藤高等女学校校舎を一部復元した建物を使った藤学園の資料館

キノルド資料館は「学校法人 藤学園」内にある資料館です。かつての札幌藤高等学校(現 藤学園)の校舎「旧藤高等女学校校舎」が老朽化により解体された後に一部の部材を使い「旧藤高等女学校校舎」の半分くらいの大きさで復元した建物がキノルド資料館となっています。夏季のみですが、一般の人も無料で見学出来ます。
北区

【篠路烈々布郷土資料館】見学するには難易度の高い郷土資料館

篠路烈々布郷土資料館(しのろれつれっぷきょうどしりょうかん)は、札幌市北区の篠路エリアにある郷土資料館です。札幌市のホームページに記載されている情報を元に行くと見学出来ないという見学するには少し難易度の高い郷土資料館です。
北区

【屯田郷土資料館・篠路屯田兵屋】篠路屯田兵の歴史を学べる資料館

屯田郷土資料館は、札幌市北区にある郷土資料館です。資料館には実際に屯田兵が住んでいた屯田兵屋「篠路屯田兵屋」がまるごと1軒復元され展示されています。屯田兵の生活や歴史を学べる郷土資料館となっており、札幌の歴史を学ぶ上でおすすめのスポットとなっています。
北区

【篠路駅周辺の倉庫群】昭和時代の札幌の原風景を今に残すスポット

JR札沼線(学園都市線)の篠路駅周辺は、玉ねぎを貯蔵・発送するための倉庫が立ち並んでいたそうです。それらを「篠路駅前倉庫群」「篠路駅周辺の倉庫群」と読んでいました。しかし都市開発が進み倉庫は年々数を減らし篠路駅の西側には全く無くなりましたが東口にはまだ数件の倉庫が残っています。
北区

【創成川通のポプラ並木】札幌の最長規模のポプラ並木

北区屯田あたりの創成川通りに札幌でも最長規模の約5kmというポプラ並木があります。そのポプラ並木のことを「創成川通のポプラ並木」と言い、車で札幌から石狩市方面に向かう時のランドマーク的存在で、美しい北海道らしい風景となっています。札幌から石狩方面へのドライブの際に是非見てほしいスポットです。
北区

【屯田防風林と屯田西公園】2kmにも及ぶポプラ並木もある散策路を歩いてみよう

札幌市北区の市街地に長さ2km以上の防風林があるのはご存知でしょうか?屯田防風林と呼ばれ、全長は2.2kmにもなり防風林内には散策路も設けられており「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選定されています北海道らしい広大な防風林を歩いてみませんか?
手稲区

【球徳稲荷大明神】神社?お寺?山の中でひっそりと佇むお稲荷さま

球徳稲荷大明神(きゅうとくいなりだいみょうじん)は、札幌市手稲区にある神社なのかお寺なのか由緒が不明のお稲荷様を祀る神社かお寺です。一部で稲荷社という資料もあるので神社の可能性が高いのですが謎を謎を呼ぶ場所です。
中央区

【札幌市交通局 電車事業所】路面電車の車庫・整備工場を見学に行こう!

札幌市交通局 電車事業所は、札幌の名物でもある路面電車(市電)の整備工場および車庫になっている場所です。夏季は個人で予約無し、しかも無料で見学出来るようになっており、鉄道ファンならずとも楽しめる工場見学的なスポットになっています。電車好きのお子さんと一緒に行ってみるのもおすすめです。
中央区

【札幌市埋蔵文化財センター】札幌で出土した土器を見に行こう!

札幌市埋蔵文化財センターは、札幌市中央区にある埋蔵文化財(主に遺跡や遺跡から出土した土器等)を保存・活用を行い、市民の文化的向上を目指している文化施設です。誰でも無料で見学出来るようになっており、札幌で出土した土器等を見ながら札幌の古代の歴史を垣間見れるようになっています。
中央区

【山鼻屯田兵村跡と山鼻屯田記念会館】札幌・山鼻エリアの歴史を知ることが出来るスポット

札幌市中央区の南側と南区の北側の一部はかつて山鼻村という村があり、そのため山鼻という名称だけが残っています。山鼻村の開拓を行ったのが山鼻屯田兵でした。その歴史を今も伝えるのが「山鼻記念会館」あり、すぐ近くの山鼻公園には記念碑も建っています。山鼻記念会館(山鼻屯田記念会館)は私営の郷土資料館です。
大通公園・テレビ塔エリア

【札幌建設の地】札幌の街造りの起点となった場所を見に行こう!

札幌と言えば碁盤の目のように整備された街並みですが、どこを起点にして作られていったのかご存知でしょうか?それは今の住所で言うとさっぽろテレビ塔の近く、札幌市中央区南1条東1丁目の創成川の岸辺にあります。「札幌建設の地碑」という記念碑が置かれています。
すすきのエリア

【薄野交番・すすきの遊郭跡】すすきのの歴史を垣間見れるスポット

東北・北海道エリアで最大の繁華街と言われる「すすきの」、当時の北海道の政策として作られた「すすきの遊郭」がありましたが、遊郭があった痕跡はほぼ無くなりましたが若干残っています。また薄野の中でもすっかり古いビルの1つとなった「薄野交番」を見ると歴史を垣間見ることが出来ます。
中央区

【島義勇とコタンベツの丘】島判官の記念碑や銅像を巡る

島義勇は札幌の基礎を作り「北海道開拓の父」と呼ばれる人物です。島義勇が札幌に来た時に「コタンベツの丘」というところから札幌を見て「世界一の都を作る」と言ったそうで、「島義勇とコタンベツの丘」として「世界一の都を作る」と言った場所だと思われる付近に記念碑が建っています。
札幌駅前エリア

【北1条通りのアカシア並木】童謡「この道」の道と言われる通りを歩いてみよう

さっぽろ・ふるさと文化百選のNo.79に選定されている「北一条通りのアカシア並木」、既に選定された当時の面影はないものの、今もアカシア(ニセアカシア)の木は今も北1条通りに立ち並んでいます。そして北1条通は童謡「この道」の舞台とも言われている道です。現在の様子や観光スポットを紹介していきます。
東区

【北海道鉄道技術館】JR北海道 苗穂工場内にある北の鉄道の資料館と重厚な建築物

北海道鉄道技術館は、札幌市東区のJR北海道 苗穂工場の中にある鉄道に関する資料館です。蒸気機関車の実物の展示や昔走っていた列車やそれらに関する資料等が豊富に展示されており鉄道ファンなら是非行きたい観光スポットとなっています。
豊平区

【札幌市 博物館活動センター】サッポロカイギュウの化石を見に行こう!

札幌市博物館活動センターは、札幌市豊平区にある自然系総合博物館の計画促進のための活動拠点として開設された施設です。収蔵展示室は一般開放されており、サッポロカイギュウやハクジラの化石などが展示されています。また親子で参加出来る体験学習会等も行われており、子供から大人まで楽しめる場所となっています。
札幌駅前エリア

【札幌方面 中央警察署】備えあれば憂いなし

旅行中に巻き込まれたくないのが犯罪や事故、そして気をつけたいのが落とし物。札幌旅行中も絶対にそういう経験はしたくないものですよね。でも絶対にそういう経験はしないとは言い切れないのも事実です。念のために札幌の中心部にある札幌方面 中央警察署についてチェックしておきましょう。
札幌駅前エリア

【旧庁立図書館(旧文書館別館)】歴史的な建物の北菓楼 札幌本館でくつろぎの時間を

旧庁立図書館(旧 北海道庁立図書館)は、名前の通り北海道庁立の図書館であった建物です。図書館としての役割を終えた後、いくつかの用途で使われてきましたが2016年3月に北海道を代表するお菓子・スイーツのメーカー「北菓楼」の札幌本館として現在は多くの人が訪れるようになっています。
豊平区

【つきさっぷ郷土資料館】旧北部軍司令官官邸を使った軍事色の強い資料館

つきさっぷ郷土資料館は、札幌市豊平区にある軍事色の強い郷土資料館です。元々は旧北部軍司令官官邸という軍事施設でしたが、戦後は北大の学生寮としても使われた時期もあります。レンガ造りの2階建ての建物で「さっぽろ・ふるさと文化百選」にも選定されています。
豊平区

【平岸リンゴ園跡】さっぽろ・ふるさと文化百選を巡る

さっぽろ・ふるさと文化百選に選定されている「平岸りんご園跡」。平岸及び隣の美園、中の島でもりんご園は数多くありました。でも実際にどこを見ればそのりんご園があった歴史を垣間見れるのだろう?という方に「平岸りんご園跡」を巡る場所を紹介していきます。
豊平区

【平岸郷土資料館】札幌市豊平区の平岸エリアの歴史を伝える資料館

平岸郷土資料館(ひらぎしきょうどしりょうかん)は、札幌市豊平区にある平岸エリアの歴史を伝える郷土資料館です。平岸児童会館の中にあり、貴重な昔の写真や昔の生活で使われていた生活用具や平岸でリンゴが栽培されていた頃の様子をうかがい知ることが出来ます。
厚別区

【旧馬場農場のサイロ】ひばりが丘団地にあるランドマーク

旧馬場農場のサイロは、さっぽろ・ふるさと文化百選に選定されているひばりが丘団地のランドマーク的存在です。大きな団地エリアが以前は農場だったことを今に伝える役目も担っており、札幌の人口増加の歴史を垣間見れる場所です。
すすきのエリア

【札幌 遠友夜学校跡地】新渡戸稲造記念公園の「さっぽろ・ふるさと文化百選」を巡る

さっぽろ・ふるさと文化百選を見ているとNo.51に「遠友夜学校跡」というのがあるけど、今ひとつどこなのかわからない、詳しい情報が出てこないという方もいるでしょう。「さっぽろ・ふるさと文化百選」No.51の「遠友夜学校跡」は既に無く代わりに「新渡戸稲造記念公園」が出来ています。
すすきのエリア

【札幌開祖 吉田茂八碑】さっぽろ・ふるさと文化百選No.52「吉田茂八ゆかりの地」

吉田茂八という人物をご存知でしょうか?札幌市が選定した「さっぽろ・ふるさと文化百選」のNo.52に「吉田茂八ゆかりの地」とあります。札幌の開拓に貢献した人物の1人で札幌開祖の1人とされています。その吉田茂八の業績をたたえ豊平川の近くに「札幌開祖 吉田茂八碑」が建立されています。
厚別区

【旧出納邸・恵庭荘】雪印種苗園芸センターで史跡とバラと旧宇納牧場サイロ、雪印バター発祥の地を見よう

雪印種苗園芸センターは、札幌市厚別区にある花や苗木、園芸用品を販売するところです。バラ見本園というバラ園もあり「さっぽろ・ふるさと文化百選」に選定されている「旧出納邸」や「恵庭荘」などがあります。
札幌観光スポットのまとめ

【さっぽろ・ふるさと文化百選 一覧】札幌の歴史や文化を代表する市民が選んだ観光名所

さっぽろ・ふるさと文化百選とは、1988年に札幌市が札幌開基120周年を記念して制定された歴史的および文化に関する場所や街並、祭事を札幌市民からの公募により選定したもの及び作成したパンフレットのことです。選定時よりも30年以上経過し解体されたものも多く今では総てを見ることは出来なくなっています。
西区

【発寒神社】ストーンサークルのある歴史ある神社

発寒神社(はっさむじんじゃ)は、札幌市西区のJR発寒中央駅の近くに鎮座する神社です。境内には復元されたストーンサークルもあり、現物の遺跡は10世紀前後のものと推定されています。札幌では珍しい伊勢神宮からの御分霊を祀っており札幌では2番目に古い神社とされています。
東区

【勝源神社(かつげんじんじゃ)】合格の縁起物、カツゲンを祀った神社

勝源神社(かつげんじんじゃ)は、札幌市東区の雪印メグミルク「酪農と乳の歴史館」の1階PR室に鎮座している神社です。企業が自社の商品を御神体にしている神社ですが、北海道民にとっては好意的に捉えられており実際にご利益がある!という人までいるのが特徴的です。
大通公園・テレビ塔エリア

【札幌 三圍神社(三囲神社)・活動大黒天縁起】札幌三越屋上に鎮座する神社

三圍神社(三囲神社)は東京向島にある神社ですが、百貨店 三越の屋上にあり、札幌 三越の屋上にも鎮座しています。合わせて活動大黒天縁起も鎮座し、三越の名物になっています。滅多に人が来ない屋上に場所にあり、冬期は閉鎖されてしまいますが、夏季の間は誰でも参拝することが出来る神社です。
清田区

【清田稲荷神社】清田区の中で最も新しい神社&御朱印情報

清田稲荷神社(きよたいなりじんじゃ)は、札幌市清田区に鎮座する清田区の中では最も新しい神社です。人形供養やペットの健康祈願等、精力的に活動をされており、神社という古来の風習が根強い界隈で新しい試みをされている面白い神社です。
清田区

【三里塚神社】北広島市付近の国道36号線で見える鳥居の神社

三里塚神社(さんりづかじんじゃ)は、札幌市清田区に鎮座する神社です。国道36号線を走っていて、北広島市に入る少し手前に鳥居がありますが、あの鳥居に神社はあるのだろうか?と不思議に思っている人もいるかもしれませんが、その鳥居の神社が三里塚神社です。
厚別区

【下野幌八幡神社】坂道を上るのが少し大変な神社

下野幌八幡神社(しものっぽろはちまんじんじゃ)は、札幌市厚別区に鎮座する小高い丘の上に鎮座している神社です。社殿まで坂道になっており少し疲れる神社ですが、地域に親しまれています。
厚別区

【山本稲荷神社】札幌市厚別区に鎮座するお稲荷さん

山本稲荷神社(やまもといなりじんじゃ)は、札幌市厚別区に鎮座する神社です。こじんまりとした社殿に少し荒れている感じのする神社ですが、開拓当時に祀っていた小祠も残っており境内に鎮座しています。
厚別区

【小野幌神社】社殿上部にある阿吽の獅子の木彫像に注目

小野幌神社(このっぽろじんじゃ)は、札幌市厚別区に鎮座する小さめの神社です。札幌の中心地から北海道博物館や北海道開拓の村に向かう途中にあるので行きか帰りに立ち寄ってみるのにちょうど良い場所にあります。
厚別区

【上野幌神社】御朱印情報もあり!玉に乗った狛犬様が特徴的な神社

上野幌神社(かみのっぽろじんじゃ)は、札幌市厚別区にある神社です。狛犬様が特徴的で狛犬様を見るだけでも一見の価値があります。また御朱印収集が趣味の方にはレアな神社としても密かな人気がある神社です。
厚別区

【澄丘神社】札幌市厚別区で一番新しい神社&御朱印情報

澄丘神社(すみおかじんじゃ)は、札幌市厚別区の中で最も新しい神社です。野幌森林公園に隣接しており北海道博物館や北海道開拓の村に行った際に立ち寄るのにちょうど良い場所にあります。
厚別区

【大谷地神社】御朱印あり!静かな木々の多い丘の上に鎮座する神社

大谷地神社(おおやちじんじゃ)は、札幌市厚別区にあり小高い丘の上にありすぐ前を高速道路が走っている割には静かな空気の流れる神社です。アクセスもよく是非立ち寄って欲しい神社です。
厚別区

【信濃神社】夫婦円満の祈願におすすめ!御朱印もいただけます

信濃神社(しなのじんじゃ)は、札幌市厚別区にある神社です。夫婦円満祈願や子宝祈願で人気の神社で平日でも絶えず人が訪れます。交通のアクセスも比較的よく札幌旅行に夫婦2人で来た時には是非立ち寄って欲しい神社です。
豊平区

【難得神社】(難得龍神社)蛇神社と言われる独自の御祭神の神社

難得神社は豊平川のすぐ脇に鎮座している独自の御祭神を祀っている神社です。宗教法人登録をしていない神社で神仏混合の流れを組む神社です。やや荒れた感じのする神社ですが、時折氏子の方々が掃除をされ大切に維持管理されています。
豊平区

【西岡八幡宮】鳩胸の狛犬様が鎮座する神社&御朱印情報

西岡八幡宮は、札幌の定番観光スポット「羊ヶ丘展望台」にほど近い場所にある神社です。比較的広い境内にはいろいろな石碑が置かれ、この地域の歴史を垣間見れるようになっています。
札幌観光スポットのまとめ

札幌市【景観重要建造物】及び【札幌景観資産】の一覧と見学の可否について

札幌市が景観法に基づき選定している「景観重要建造物」「景観重要樹木」及び「札幌景観資産」というものがあります。札幌観光において、是非見ていただきたい建物もありますし、有名な観光スポットに隣接している建物もあります。一般公開及び非公開の建物2件を除き、29件を紹介し見学可否についてもお伝えします。
大通公園・テレビ塔エリア

【市民会館前のハルニレ】札幌景観資産となっている推定樹齢300年の樹木

「市民会館前のハルニレ」は札幌景観資産にもなっている推定樹齢300年と言われているハルニレの樹木のことです。「市民会館前」という名前がついていますが、市民会館は既に無く、さっぽろテレビ塔の北側にある「札幌市民ホール」の前にあるハルニレの木のことを指しています。
中央区

【城下医院】札幌景観資産指定の昭和初期の住宅

城下医院(しろした いいん)は、札幌市中央区にある札幌景観資産に選定されている昭和初期に建造された木造建築物です。「旧小熊邸」や「札幌市豊平川さけ科学館」も設計した建築家 田上義也です。現在も人が住んでいるため内部の見学は出来ませんが、敷地外からの外観閲覧は可能となっています。
東区

【札幌聖ミカエル教会】アントニン・レーモンド設計の教会の建物

札幌聖ミカエル教会は、札幌市東区にあるキリスト教の教会です。上智大学6号館7号館や、立教学院聖パウロ礼拝堂、国際基督教大学図書館 等の設計を行ったアントニン・レーモンドが設計した建物で1960年(昭和35年)に建てられました。レンガ造り(一部木造)でとても美しい形の建物です。
豊平区

【旧中井家リンゴ倉庫】レンガ造りの昭和初期の建物

旧中井家リンゴ倉庫は、札幌市豊平区平岸にあるレンガ造りの建物です。1935年(昭和10年)に作られた建物で、当時の平岸のりんご栽培の文化を伝える上でも貴重な建物となっています。現在も地元商店街の事務所及び太鼓道場として地元の方々に利用されています。
西区

【三谷牧場牛舎・サイロ】昭和初期に建てられたレンガ造りの牛舎とサイロ

三谷牧場はかつて札幌市西区にあった牧場です。1928年(昭和3年)に建てられた牛舎とサイロが今でも現存しており「札幌景観資産」及び「さっぽろ・ふるさと文化百選」に選定されており、歴史的な建物として、地域のシンボルとなっています。
西区

【日本食品製造合資会社旧工場(現 三角山放送局)】JR琴似駅前のレンガ造り建物

日本食品製造合資会社旧工場は、札幌市西区のJR琴似駅北口にある札幌景観資産の第1号に選定されている昭和初期に建てられたレンガ造りの建物です。現在は、札幌のローカルFM放送局である「三角山放送局」のスタジオとして使用されていますが内部は一般公開されており見学することも可能となっています。
中央区

【日本福音ルーテル札幌教会・めばえ幼稚園】札幌市の景観重要建造物に登録されている歴史的建物

「日本福音ルーテル札幌教会」及び隣接している「札幌ルター学園 めばえ幼稚園」は札幌市の「景観重要建造物」に選定されている札幌の歴史的建造物です。ともに公道から見学することは可能であり近くを通ることがあれば是非見てほしい札幌を代表する歴史的建造物です。
札幌駅前エリア

【カトリック北一条教会 聖堂・司祭館カテドラルホール】明治・大正時代に建てられた教会

「カトリック北1条教会 聖堂」及び「カトリック北1条司祭館カテドラルホール」は、「札幌景観資産」及び「さっぽろ・ふるさと文化百選」にも選定されている明治及び大正時代に建てられた歴史的な建物です。中への見学は許可が必要になりますが外観だけなら公道から見ることが出来ます。
南区

【藻岩山神社】もいわ山ロープウェイ中腹駅にある神社

藻岩山神社は、夜景の名所「藻岩山」のもいわ山ロープウェイ中腹駅に鎮座している神社です。観光スポットにある「なんちゃって神社」と思うなかれ、札幌でも人気の神社「札幌伏見稲荷神社」の境内外末社になっています。
豊平区

【豊平川神社】参拝出来たらラッキーな神社

豊平川神社は通常は一般公開されていない神社で、札幌観光の時にわざわざ来るような神社ではありませんが、一部の御朱印マニアな方から御朱印をもらうために1年に2回の例祭に合わせてくる人が多い神社です。社殿(祠)は外には無く地域の公民館的な「旭水会館」という建物の中に安置されているため、旭水会館が開館している時にしか参拝出来ない神社です。
豊平区

【菜洗神社】芸術的な狛犬様が鎮座する八紘学園内の神社

菜洗神社(なあらいじんじゃ)は札幌市豊平区にある八紘学園という広大な敷地を持つ農業の専門学校の敷地内にある宗教法人として登録されてない神社です。この神社にある狛犬様がすごく芸術的な造りで、狛犬ファンの方が遠方から見に来るほど精巧な造りだと言われています。
白石区

【東米里八幡神社】富山県の宇佐八幡宮からの御分霊を祀る神社

東米里八幡神社(ひがしよねさとはちまんじんじゃ)は、札幌市白石区にある神社の中では最も北に位置しています。境内の面積は割と広いのですが社殿はそれほど大きくなく見晴らしの良い境内となっています。
白石区

【川下八幡宮(札幌)】川下公園の近くに鎮座する神社

川下八幡宮(かわしもはちまんぐう)は「さっぽろライラックまつり」の会場ともなる川下公園のすぐ近くに鎮座する神社です。八幡宮ということですが御祭神や由緒が明確ではなく、少し謎が残る神社です。なお「札幌 川下八幡宮」で検索すると石狩市の川下八幡神社がヒットすることが多いのですが別の神社です。
白石区

【上白石神社】大山祇大神を祀る豊平川近くの神社

上白石神社(かみしろいしじんじゃ)は、豊平川にかかる北13条大橋の近くに鎮座する小さな神社です。道央自動車に入る南7条米里通に面しており交通量の多い場所にありながら、境内は落ち着いた雰囲気となっています。
白石区

【菊水神社(旧 菊水稲荷神社)】公園の片隅に鎮座し女性を見守ってきた神社

菊水神社は菊水公園という小さな公園の片隅に鎮座する神社です。以前は「菊水稲荷神社(白石稲荷)」という名称で今でもGoogle Map等では「菊水稲荷神社」という名称になっていますが現在は菊水神社が正式な名称です。
白石区

【白石神社】札幌にある神秘的な森と泉がおりなすパワースポット

白石神社は札幌市白石区にある神社で敷地面積はそれほど大きくは無いものの北海道内で毎年ベスト10に入る初詣の参拝者が集まる人気の神社です。その理由は白石神社には様々な境内末社がありいろいろな神様がいて、いろいろなご利益があると信じられているからです。札幌に来られた時は立ち寄って欲しい神社の1つです。
札幌駅北口エリア

【井頭龍神】女性が育てた水神信仰

井頭龍神(いのがみりゅうじん)は札幌駅北口からほど近い偕楽園跡にある神社です。神社のように賽銭箱や鳥居がある訳ではありませんが女性を中心に今なお信仰の場として地元の方が訪れる場所となっています。
すすきのエリア

【本陣狸大明神社】狸が御祭神の人気の神社

本陣狸大明神社は、札幌すすきのに近い狸小路商店街の中にある神社です。運営・管理は札幌狸小路商店街振興組合が行っているますが、アーケードの中にある神社で人気の観光スポットになっています。安くおみくじも引けて社員を撮る観光客も多くいて、狸神社の愛称で親しまれています。
中央区

【界川神社】円山のふもとに静かに鎮座する神社

界川神社(さかいがわじんじゃ)は、円山公園とは反対方向の円山のふもとに鎮座する神社です。この先に神社なんてあるの?という場所にあり、昼間でも1人で行くと少し怖く感じるところにあります。
東区

【豊畑神社】凛々しいお稲荷様が鎮座する神社

豊畑神社は札幌市東区にある神社です。境内には狛犬ではなく、お稲荷様がいて参拝者をじっと見つめています。稲荷神社という名称では無いのにお稲荷様が狛犬のように鎮座している少し珍しい神社です。
東区

【福移神社】田園の中に鎮座する神社

福移神社は札幌市東区の田園の中に鎮座する神社です。篠路神社の4つある境内外末社の1つで、石狩川にも近く開けた場所にあります。
東区

【中沼神社】モエレ沼近くにある見逃してしまいそうな神社

中沼神社はモエレ沼の北側にあり、縦長の敷地で入口が狭いため車で走っていても見逃してしまいそうな神社です。篠路神社の4つある境内外末社の1つで、近隣の方からは長く愛されている神社となっています。
東区

【瑞穂神社】札幌・豊平川のほとりに鎮座する神社

瑞穂神社は豊平川のほとりに鎮座する神社です。国道275号線沿いにあり交通量の多い場所にありながら駐車場が無いため、立ち寄れないままの人も多いかと思います。豊平川の散策と一緒に訪れてほしい神社です。
白石区

【アサヒビール北海道工場】無料で工場見学&ビール試飲も出来る嬉しいスポット

アサヒビール北海道工場は、札幌市内で唯一の大規模ビール工場であり、無料で工場見学も出来て、更にビール3杯まで無料で試飲が出来てしまう嬉しい観光スポットです(ビールが飲めない方にはソフトドリンクもあります)。事前予約は必要ですが空きがあれば前日17時まで予約も可能です。
中央区

【札幌水天宮】中島公園の隣、鴨々川のほとりに鎮座する神社

水天宮(札幌)は中島公園の隣、中島交番の後ろ側に鎮座する神社です。水天宮というと東京日本橋の水天宮を思い浮かべるかもしれませんが、札幌の水天宮は福岡県の全国総本宮 水天宮から御分霊を受けています。水天宮は中島公園駅近くにあり参拝しやすい場所となっています。
中央区

【北栄神社】時代から忘れられたような神社

北栄神社はネット上で調べても、この時代に一切情報が出てこない神社です。旭山記念公園の裏側に位置し、ここに神社があるなんて思わないようなところにあります。由緒も御祭神もわかりませんが誰かが手入れをしている様子で祠の中にある鏡が綺麗に磨かれています。
札幌駅前エリア

【岩佐ビル】戦後復興期に出来たレトロモダンな商業ビル

岩佐ビルは北海道庁旧本庁舎の前から始まる北3条通にある戦後復興期に出来た商業ビルです。レトロモダンなビルで現在はテナントビルとして飲食店や設計事務所、小劇場など約20ものテナントが入っています。札幌景観資産(第29号)にも選定されている建物です。
中央区

【円山西町神社】地名とともに社名も変わった神社

円山西町神社は円山とついているから円山の麓にある神社かと思うかもしれませんが藻岩山の麓にある神社です。小さい神社ですが歴史は長く昔から地域の方に愛されてきた神社で、境内の手入れはしっかりと行われています。
東区

【サッポロビール博物館】サッポロビール園もあり試飲も出来る人気の観光スポット

サッポロビール博物館は、札幌駅から循環バスも出ており簡単にアクセスが出来てる人気の観光スポットです。サッポロガーデンパークというショッピングセンターもある複合施設の中にあります。「北海道遺産」及び「さっぽろ・ふるさと文化百選」にも選定されており外観だけでも見て欲しい歴史ある建物です。
札幌駅北口エリア

【高城商店】札幌で昭和初期の風情を残す建物

高城商店は1932年(昭和7年)頃に建てられた木造及び石造の酒屋だった建物です。札幌駅北口から徒歩圏内で札幌の昭和初期の雰囲気を今も残す建物として「札幌景観資産」にも選定されています。懐かしい昭和初期の建物をみたいのなら是非訪れてほしい場所です。
札幌駅北口エリア

【北海湯】札幌景観資産にもなっている煉瓦造りの銭湯の跡

北海湯は1907年(明治40年)頃に銭湯として営業を開始した銭湯の名前ですが、現在でも建物が残っており今はバーとして営業をしています。札幌景観資産及びさっぽろ・ふるさと文化百選にも選定されており外観だけなら公道から見られるようになっています。
東区

【札幌神社(東区)】サッポロビール園に佇む構内札幌神社

観光スポットとしても有名なサッポロビール園・サッポロビール博物館の片隅に佇むように鎮座している小さな神社があります。札幌神社と呼ばれる神社です。サッポロビール博物館は元々は「サッポロビール」の工場であり、会社の安全・発展を願い建立されました。
札幌駅前エリア

【構内札幌神社(中央区)】サッポロファクトリーの片隅にある神社

札幌駅の中心地に近い位置にある商業施設「サッポロファクトリー」の敷地内の片隅にひっそりと建っている神社があります。「構内札幌神社」と呼ばれる神社です。サッポロファクトリーは元々は「大日本麦酒株式会社(現 サッポロビール)」の工場であり、会社の安全・発展を願い建立されました。
地下鉄東豊線

【地下鉄東豊線『福住駅』】近隣の観光スポットと駅情報

福住駅は札幌市営地下鉄東豊線の地下鉄駅です。1994年に開業し1日約17000人の利用があります。地下鉄東豊線の始発・終点駅にもなっています。札幌ドームの最寄り駅で札幌ドームでジャニーズのコンサート等の大型イベントがある時は人で溢れかえる駅となります。
北区

【新川皇大神社】非常に説明が親切なわかりやすい人気の神社&御朱印情報

新川皇大神社(しんかわこうたいじんじゃ)は、札幌市北区にある人気の神社です。境内には小学生でも分かるように説明書きがあり、作法等分かりにくい神社においてわかりやすさは親しみやすさにも繋がり多くの人が訪れる人気の神社です。
地下鉄東豊線

【地下鉄東豊線『月寒中央駅』】近隣の観光スポットと駅情報

月寒中央駅は、札幌市営地下鉄東豊線の地下鉄駅です。1994年に開業し1日約9000人が利用しています。国道36号線に面しており人の往来も車の往来も多いエリアです。
北区

【十軒神明宮(十軒神社)】ひっそりと佇む神社

十軒神明宮は、札幌市北区にある神職(いわゆる神主さん)が常駐していない小さな神社です。社号標には「十軒神社」と記載されており「十軒神明宮」なのか「十軒神社」なのか悩みますが正式には「十軒神明宮」ということになっています。田んぼの脇にひっそりと佇むように建っている神社です。
地下鉄東豊線

【地下鉄東豊線『美園駅』】(札幌)近隣の観光スポットと駅情報

美園駅は札幌市営地下鉄東豊線の地下鉄駅です。1994年に開業し1日5000人ほどの利用があります。住宅街にある駅で主に近隣の方の利用がメインとなっています。
北区

【近藤牧場】札幌市街地に残る、木製サイロのある牧場

近藤牧場は札幌市北区にある今では数少ない札幌市内の牧場です。牧場にある2つのサイロの1つは木製サイロで今では非常に珍しくなっています。残る1つのサイロは札幌軟石を使った、こちらも珍しいサイロです。内部の見学は出来ませんが外側(一般道)からの見学は可能となっています。
地下鉄東豊線

【地下鉄東豊線『豊平公園駅』】近隣の観光スポットと駅情報

豊平公園駅は、札幌市営地下鉄東豊線の地下鉄駅です。1994年に開業し1日5000人ほどの利用しています。駅名の通り豊平公園にある駅で、北海道立総合体育センター「きたえーる」にも直結しており、イベント時には混雑します。
北区

【江南神社】御朱印もあり!屯田兵の歴史の中で生まれた神社

江南神社は札幌市北区にある神社です。創建当時、石狩川の南側に位置することから川(江)の南ということで江南という地名が生まれ、江南神社になったと言われています。小学校の隣にあり児童の声が聞こえてくる少し賑やかな感じのする神社です。御朱印もいただけます。
地下鉄東豊線

【地下鉄東豊線『学園前駅』】(札幌)近隣の観光スポットと駅情報

学園前駅は、札幌市営地下鉄東豊線の地下鉄駅です。1994年に開業し1日1万人ほどの利用があります。駅の名前は北海学園(大学・高校等)に隣接していることからこの駅名になっています。なお東豊線は1988年に開業していますが学園前駅から福住駅までは東豊線の2期目であり1994年の開業で札幌の地下鉄では最も新しい区間となります。
北区

【茨戸川緑地】植物や野鳥の観察スポットしても人気のスポット

茨戸川緑地は三日月湖上の川である茨戸川に隣接した公園です。水辺の観察に適した場所で水辺に咲く草木やそこに飛来する野鳥を観察するスポットして人気の場所です。またパークゴルフ場や公園スペースもあり土日ともなると多くの人が訪れます。
地下鉄東豊線

【地下鉄東豊線『豊水すすきの駅』】付近の観光スポットと駅情報

豊水すすきの駅は、札幌市営地下鉄東豊線の地下鉄駅です。1988年に開業し1日約8000人の利用があります。「すすきの」という名称から繁華街のイメージが強い駅ですが、すすきのでもはずれにあるため、やや静かで場所で、寺院とホテルに囲まれたイメージが強い駅となっています。
北区

【茨戸神社/茨戸天満宮】静かに鎮座する神社

茨戸神社は、札幌市内で最も北に位置する神社です。正式な神社名は茨戸天満宮ですが、Google Mapや観光案内では茨戸神社になっていることが多く、由緒も今ひとつ曖昧な神社となっています。境内はあまり手入れされておらず荒れた雰囲気がありますが、神聖な場所である雰囲気は強く伝わってくる場所です。
地下鉄東豊線

【地下鉄東豊線『さっぽろ駅』】近隣の観光スポットと駅情報

東豊線さっぽろ駅は、札幌市営地下鉄東豊線の地下鉄駅です。「さっぽろ駅」は東豊線と南北線、両方にある駅名ですが200メートル以上離れており別の駅として当サイトでは扱っています。さっぽろ駅は1971年開業ですが東豊線さっぽろ駅は1988年に開業し1日32000人の利用がある駅となっています。
手稲区

【オリンピックハウス・手稲山ロープウェイ】石狩湾一望の展望スポット

札幌を代表する山の1つ、手稲山は冬期はスキー場として1シーズンで100万人以上の方がスキーに訪れる観光スポットです。反面夏となると登山者が来るくらいであまり多くの観光客が来ることはありません。しかし夏場は標高600メートル近くまで車で行くことが出来、石狩湾を望む展望スポットになっています。
地下鉄東豊線

【地下鉄東豊線『北13条東駅』】近隣の観光スポットと駅情報

北13条東駅は札幌市営地下鉄東豊線の地下鉄駅です。1988年に開業し1日4000人弱の利用がありますが、これは札幌の地下鉄駅の中で2番目に少ない利用者数となっています。
手稲区

【山口神社】札幌の手稲山を望む開けた場所にある神社

山口神社は札幌市手稲区にあり、社殿の後ろには手稲山が広がる場所にある神社です。神社というと木々に囲まれた場所にあるイメージですが山口神社は開けた場所にあり境内がすべて見たわせるようになっていますが、境内に入るとやはり神聖な空気が流れる場所となっています。
地下鉄東豊線

【地下鉄東豊線『東区役所前駅』】近隣の観光スポットと駅情報

東区役所前駅は、札幌市営地下鉄東豊線の地下鉄駅です。1988年の開業で1日9000人が利用しています。駅名の通り札幌市東区役所の最寄り駅ですが東区の中でも札幌駅よりで、やや区役所にしては偏った場所にあると言えます。
清田区

【平岡公園】札幌で最大規模の梅林がある梅の花見の名所

平岡公園は、札幌市清田区にある東京ドーム14個分の広大な敷地を持つ公園です。札幌で最大規模の梅林があり例年だと5月上旬頃に開花し、期間中は多くの人が梅の花見に来ることで有名な公園です。また広大な敷地の約3分2が森林及び散策路となっておりエゾリスやキタキツネも生息しています。
地下鉄東豊線

【地下鉄東豊線『環状通東駅』】近隣の観光スポットと駅情報

駅は

駅 始発・終電

駅方面
  • 始発:行
  • 終電:行
駅方面
  • 始発:行
  • 終電:行

駅 駅構内主要施設

  • ATM:
  • 売店:
  • タクシー駅前待機率:%
  • 駅直結スーパー:
  • バスターミナル:
  • 証明写真ボックス:あり

駅の形状・改札口の場所について

駅の出口とエスカレーターについて

駅の待ち合わせ場所について

駅のATMのATMについて

駅の売店・コンビニ・スーパーについて

駅から新千歳空港や札幌駅へのアクセスについて

駅周辺の駐車場について

駅でのタクシー待機率

駅でここはチェック!

駅付近の観光スポット

駅からバスで移動する観光スポット

清田区

【平岡樹芸センター(みどりーむ)】札幌の紅葉の名所となっている植物の公園

平岡樹芸センター(愛称 みどりーむ)は札幌市清田区にある紅葉の名所となっている公園です。イチイ(北海道では おんこ)やモミジ、松や桜が植えられ春夏秋で綺麗な花木の姿を見ることが出来ます。秋には紅葉を見に多くの人が訪れ、真っ赤に染まるモミジの紅葉トンネルを楽しめます。
地下鉄東豊線

【地下鉄東豊線『元町駅』】(札幌)近隣の観光スポットと駅情報

元町駅は札幌市営地下鉄東豊線の地下鉄駅です。1988年に開業し1日1万人弱に利用されています。
中央区

【上盤渓神社(盤渓神社)】社号額の無い由緒も不明な神社

上盤渓神社は中央区でも山林の多い盤渓エリアにある小さな神社です。社号額もなく由緒書も無く、地元の人の話では「上盤渓神社」というそうなのですがGoogle Map等では「盤渓神社」と書かれており本当の名称が正確にはわからない神社です。
地下鉄東豊線

【地下鉄東豊線『新道東駅』】近隣の観光スポットと駅情報

新道東駅は、札幌市営地下鉄東豊線の地下鉄駅です。1988年に開業し1日8000人ほどに利用されています。新道東駅の名前の由来は「札幌新道」という国道274号線に面しており地下鉄南北線「北34条駅」よりも東にあることから名付けられたと思われます。
南区

【石山神社】札幌市南区で唯一の神職が常駐する神社&御朱印情報

石山神社は札幌市南区にある神社で、札幌市南区の中では唯一、神職(神主さんと考えてください)が常駐している神社です。いろいろな石碑があり御祭神も多いかと思いきや、御祭神は1柱のみという神社です。御朱印もいただけます。
地下鉄東豊線

【地下鉄東豊線『栄町駅』】近隣の観光スポットと駅情報

栄町駅(さかえまちえき)は札幌市営地下鉄東豊線の始発・終点駅です。1988年に開業し、1日約8000人が利用しています。札幌の北東方面のアクセスの拠点となっている駅です。
南区

【旧石山郵便局(ぽすとかん)・旧石切山駅(石山振興会館)】札幌の石材採掘場の歴史にふれる

旧石山郵便局は札幌市南区にあった郵便局の建物で札幌軟石を使い1940年(昭和15年)に建てられた建物です。旧石切山駅は旧石山郵便局の前にあり、現存する定山渓鉄道の駅舎で1918年(大正7年)に建てられた建物です。共に札幌市景観資産に指定されている貴重な建物です。
地下鉄南北線

【地下鉄南北線『真駒内駅』】周辺の観光スポットと駅情報、住まい情報

真駒内駅は、札幌市営地下鉄南北線の地下鉄駅ですが、駅は高架線場にあります。南北線の始発駅・終点駅でもあり1日約14000人が利用しています。開業は1971年ですが、「真駒内駅」という名称は以前あった定山渓鉄道の時代(1920年)から使われています。
南区

【涅槃大仏(ねはん大仏)・舎利山 佛願寺】巨大な寝ている大仏様と日本一のパワースポット!?

「日本一のパワースポット ねはん大仏 ぶつがん寺」と書かれた看板が出ている「舎利山 佛願寺」の涅槃大仏は日本でも最大級規模の寝ている大仏様を見られるお寺です。無料で見学出来ますので、是非近くを通った時は見学されてみてはいかがでしょうか?
地下鉄南北線

【地下鉄南北線『自衛隊前駅』】周辺の観光スポットと駅情報、住まい情報

自衛隊前駅は札幌市営地下鉄南北線の地下鉄駅ですが高架線上にある駅です。1971年に開業し1日約3500人が利用していますが、この人数は札幌の地下鉄駅の中で最も少ない乗客数となっています。駅名から分かる通り自衛隊の真駒内駐屯地の前にある駅です。
南区

【石山緑地】札幌軟石の採掘場跡に芸術性をもたせた南区の公園

石山緑地は、札幌軟石の採掘場跡(石切場跡)を公園化した緑地です。石を使ったアート作品が数多く置かれフォトジェニックな観光スポットです。また夏場であれば子供も楽しめるように水遊び出来る場所となり家族でも楽しめる場所にもなっています。