宮城県・仙台から北海道・札幌市・札幌駅へのアクセス方法・行き方/最安値の交通手段から所要時間まで解説

東北の中心地とも言える宮城県から北海道・札幌へと向かう場合、交通手段はいろいろあり、目的によって変わってきますが出発地は仙台及びその近郊に絞られてきます。
他の東北の県に比べて複雑では無いため、選択しやすいのが利点です。
宮城県から北海道は札幌までのお得な交通手段や所要時間まで詳しく解説します。
宮城県から北海道・札幌へ向かう出発地
宮城県から北海道・札幌に向かう出発地は下記の地図の通りです。
- 空路:仙台空港(所在は名取市)
- 海路:仙台港
- 陸路:仙台駅から北海道新幹線
空路は仙台空港からANAやJALのレガシーキャリアだけではなく、LCCも運航している関係で東北の他の県よりも平均して運賃が安くなっている傾向にあります。
海路は仙台港と苫小牧を結ぶフェリーは基本的に1日1便出ています。
陸路は、北海道新幹線が仙台駅に停車するので、比較的楽に北海道・札幌まで向かうことが出来ます。
宮城県から札幌までの運賃概算と時間の概算
宮城県から札幌(札幌駅)までの運賃と時間の概算です。
出発地 | メインの交通機関 | 時間 | 費用 | 備考 |
---|---|---|---|---|
仙台駅 | 鉄道 新幹線 |
6時間40分~ | 21000 ~23000円 |
特急列車をどれだけ使うかで 料金・時間が異なる |
仙台空港 | 飛行機 | 2時間~ | 4000 ~33000円 |
LCC利用ならかなり安く 抑えられる |
仙台港 | フェリー | 17時間~ | 6000 ~60000円 |
フェリーの客室の等級及び 苫小牧からの移動方法で異なる |
飛行機は時期や予約タイミングにもよりますが、LCCを使うことを前提とするのであれば、最も安く最も早く北海道・札幌まで行くことが可能です。
フェリーは時間がかかりますがネット予約限定の28日前予約を使えば最大で50%OFFになりフェリー代そのものは4100円ということも可能です。
新幹線と特急列車を使うのは平均して最も高くなっています。
なお上記概算金額は北海道内についてから札幌までの交通費は考慮していますが、宮城県内からの出発地までの交通費は考慮していません。
宮城県(仙台)から飛行機で北海道・札幌へ向かう
宮城県から北海道・札幌に向かうのであれば飛行機がもっともおすすめです。
宮城県の仙台空港(正式名は仙台国際空港)は東北の空港の中で唯一、電車でのアクセスが可能な空港であり、仙台駅から仙台空港まで直通の電車が通っており、非常にアクセスの良い駅です。
仙台駅から仙台空港駅までは24分ほどで、運賃も648円(IC利用時)となっています。
また仙台空港から新千歳空港までの便は1日15便ほど出ており、時間帯も比較的選びやすくなっています。
東北の他の県からも仙台空港から飛行機を利用した方が安くなることもあり、わざわざ隣県から仙台空港を利用する人もいます。
なお新千歳空港から札幌までの交通手段は下記記事をご覧ください。
なお、格安航空券を購入する場合、どこのサイトが良いかは下記の記事をご覧ください。
宮城県(仙台)からフェリーで北海道・札幌へ向かう
宮城県(仙台)からフェリーで北海道に向かう場合、仙台港から苫小牧港までフェリーが毎日1便出ています。乗船時間は15時間20分(苫小牧から仙台は15時間)です。
19時40分の出発し翌日11時に苫小牧に到着します。
運航している会社は、太平洋フェリーです。
フェリーを使う人の多くはマイカー・バイクで北海道に移動する人が多いのですが、仙台-苫小牧のこのフェリーに関しては時間はあるけどお金が無いバックパッカーが利用していることも多くなっています。
というのも、28日前までにWebで予約すると最大50%の割引で乗船することが出来るため、最安値だと4100円で乗船することが出来るからです。
船内にはゲームセンターや大浴場、コンサートホールもあり楽しむことが出来るので、ゆっくりと北海道まで向かいたいという方にはおすすめです。
宮城県(仙台)から新幹線・鉄道で北海道・札幌へ向かう
仙台駅から札幌まで乗り換えのタイミングが良ければ7時間弱で到着することが出来ます。
- 仙台から新幹線の終点「新函館北斗」までは約2時間50分
- 新函館北斗から札幌まで特急列車で約3時間30分
合計すると約380分(6時間20分)でこれに乗り換え時間が含まれることになります。
新函館北斗駅から札幌までが遠いのが難点です。
また新幹線と特急列車は早期割引ですごく安くなるということが無いので、計画的に1ヶ月前から予約していくのなら飛行機の方が安くなることが多くなっています。
でも北海道・札幌は何度か飛行機で行っているからゆっくりと新幹線と特急で行ってみたいと考えるのなら新幹線の旅もおすすめです。
また日本旅行等が行っている新幹線と特急列車のツアーもおすすめです。
往復のチケット代くらいの金額でホテルもついてきます。
以上、宮城県(仙台市)から北海道・札幌までのアクセス方法・行き方でした。
北海道・札幌から宮城県・仙台へ
北海道・札幌から宮城県へ観光に行く場合
- 仙台・松島周辺の観光
- 気仙沼・三陸の観光
- 蔵王方面の観光
になることが多いと思います。その場合、
- 仙台空港に到着した日は仙台駅周辺に宿泊:レンタカーは仙台駅で借りる
- 仙台空港に到着した日から松島や蔵王方面に向かう:レンタカーは仙台空港で借りる
というようになります。
というのも、仙台駅周辺のホテルの場合、ホテルの駐車場は有料のことが多く、駐車場代だけがかかり、レンタカーもあまり使わないので借りるだけ損ですから。
松島は1度は見て欲しい景色です。
特に例年4月中旬から下旬に咲く松島西行戻しの松公園の桜と松島の景色は絶景です。
出張で仙台の場合
出張で仙台に行く場合、出張先がどこかにもよりますが、仙台駅周辺に宿泊することが多いと思います。
その場合、出来るだけ目的地近くのホテルに宿泊することをおすすめします。
仙台の地下鉄は割と混雑することがあり、札幌の地下鉄よりも混雑率が平均して高くなっています。
だから油断していると混雑していて乗れないなんてことになりかねないので出来るだけ目的地近くのホテルに泊まるようにしてください。
個人的におすすめは「ホテルモントレ仙台」です。
温泉付きのやや高級感のするホテルで仙台駅にも近くおすすめです。
夜は牛タンを是非、食べてくださいね。