茨城県から北海道・札幌市・札幌駅へのアクセス方法・行き方/最安値の交通手段から所要時間まで解説

南北に長い茨城県から北海道・札幌へと向かう場合、住んでいる地域で交通手段や空港が異なってきますが大きくは空路か海路に分かれています。
茨城県から北海道は札幌までのお得な交通手段や所要時間まで詳しく解説します。
茨城県から北海道・札幌へ向かう出発地
茨城県から北海道・札幌に向かう代表的な出発地は下記の地図の通りです。
- 空路:茨城空港か成田空港が利用されることが多いが羽田空港利用者もいる
- 海路:大洗港から苫小牧までのフェリーが出ている
- 陸路(鉄道):水郡線等で郡山まで、郡山から仙台に移動し北海道新幹線を利用
鉄道で常磐線が全線開通し特急列車が仙台まで再び繋がれば、仙台空港や仙台駅から北海道新幹線が利用しやすくなります。2020年以降の予定です。
茨城県から札幌までの運賃概算と時間の概算
茨城県から札幌(札幌駅)までの運賃と時間の概算です。
出発地 | メインの交通機関 | 時間 | 費用 | 備考 |
---|---|---|---|---|
茨城空港 | 飛行機 | 2時間30分~ | 7000 ~34000円 |
飛行機の予約時期等で 大きく異なる |
成田空港 | 飛行機 | 3時間~ | 5000 ~35000円 |
飛行機の予約時期等で 大きく異なる |
羽田空港 | 飛行機 | 4時間~ | 10000 ~35000円 |
飛行機の予約時期等で 大きく異なる |
水戸駅 | 鉄道 新幹線 |
10時間30分~ | 24000 ~29000円 |
特急列車をどれだけ使うかで 料金・時間が異なる |
大洗港 | バス+ フェリー |
20時間~ | 10000 ~60000円 |
フェリーの客室の等級及び 苫小牧からの移動方法で異なる |
どの交通手段を使うか、またいつ予約するか、どこに住んでいるかでかなり交通手段は変化します。
基本的には茨城県でも県の南部に住んでいて成田空港まで近いのであれば成田空港から向かうのが一番早く、そして安くなります。
ただし県の中部・北部であれば予約時期・出発時期にもよりますが茨城空港を使った方がコスパはよくなることもあります。
茨城県から飛行機で北海道・札幌まで向かう
茨城県は茨城空港から1日2便、新千歳空港行きの飛行機が出ています。県南部に住んでいる場合は成田空港を利用すると便利で安くなることも多くなっています。
茨城空港から新千歳空港まで運航している航空会社はスカイマークで比較的安い料金で行くことが可能です。時期にもよりますが片道6000円を切っていることもあります。
ただし朝と夕方の2便のみなので時間の選択の自由度は少ないのが難点です。
時間の自由度を考えると成田空港から向かうということもおすすめです。
車であれば成田空港までは比較的アクセスしやすいのが茨城県です。ただし電車で成田空港までアクセスする場合、住んでいる場所によっては乗り換えがかなり面倒になります。
またJR常磐線(上野東京ライン)沿線に住んでいるのであれば、品川駅まで直通で行けるため、品川駅から羽田空港へ向かい、羽田空港から飛行機を利用するという方法もあります。
ただし羽田空港からは少し高めの料金になるので、交通費も考えると成田空港か茨城空港を利用するのが良いでしょう。
新千歳空港から札幌までの行き方は下記記事をご覧ください。
なお、格安航空券を購入する場合、どこのサイトが良いかは下記の記事をご覧ください。
茨城県からフェリーで北海道・札幌へ向かう
茨城県からフェリーで北海道・札幌へと向かう場合は大洗港から1日2便、フェリーが出ており、アクセスしやすくなっています。
- 夕方便:19時台に出発-翌日13時台に苫小牧到着
- 深夜便:深夜1時台に出発-翌日19時台に苫小牧到着
商船三井フェリーが運航をしているので、詳しくは商船三井フェリー公式サイトをご覧ください。
苫小牧港(苫小牧東港)から札幌までのアクセス方法は下記記事をご覧ください。
ただし、引っ越しシーズン(3月中旬から4月上旬と9月から10月上旬)の場合、フェリーで個室を利用したい場合、満室になっていることも多くなっています。
管理人は札幌へ引っ越す時に大洗港からのフェリーの個室が満室だったため、仙台港からのフェリーにしました(千葉県から札幌までの引っ越し)。
仙台港を利用せざるを得ない時は太平洋フェリーのサイトをご覧ください。
茨城県から鉄道・新幹線で北海道・札幌へ向かう
茨城県の鉄道網は大きく分けると5つに分類されます。
- 鹿島臨海鉄道・JR鹿島線 沿線
- JR常磐線(上野東京ライン)沿線
- 関東鉄道常総線 沿線
- つくばエクスプレス 沿線
- JR水戸線 沿線
どの沿線に住んでいるかでも異なりますが、JR常磐線(上野東京ライン)沿線であれば、一旦上野まで出てから新幹線で向かうのが早くなっています。
例えば水戸駅から出発する場合、
- 東京・上野駅まで出て新幹線で向かう
- 水戸線で小山(栃木)まで出て新幹線を乗り継いで向かう
- 水郡線で郡山(福島)まで出て新幹線を乗り継いで向かう
- (2020年以降)常磐線で仙台まで出て新幹線で向かう
という選択肢があり、時間帯にもよりますが、上野駅まで出るのが早く到着することが多くなっています。
ただしいずれも10時間以上、通常11時間以上はかかるので、よほど鉄道や新幹線での移動が好きな人で無ければおすすめはしません。
でも、北海道旅行は何度も飛行機で行っているからこそ、ゆっくりと新幹線と鉄道で北海道を旅行したいということであれば日本旅行等で行っているツアーがおすすめです。宿泊施設とセットで非常にお得です。
以上、茨城県から北海道・札幌までのアクセス方法・行き方でした。
北海道・札幌から茨城県へ
北海道から茨城への飛行機は新千歳空港から朝と夕方の1日2便が運航しています。
茨城県へ出張の場合
茨城に出張となった場合、県庁所在地の水戸市だけでなく、つくば市・土浦市・日立市 等いろいろなところが考えられますが、概ね茨城空港を利用するのが便利です。
茨城空港からのバスは
- 茨城空港-水戸市
- 茨城空港-つくば
- 茨城空港-日立市
等、いろいろなルートのバスが出ています。
茨城県への観光・旅行の場合
茨城県への観光・旅行となると大雑把に観光エリアを分類すると下記のようになります。
- つくば・土浦・霞ヶ浦 方面
- 水戸方面
- 久慈郡方面(袋田の滝や竜神大吊橋 等)
ただどこに行くにしても茨城県の場合は車が無いと効率よく観光スポットが見られないので、空港でレンタカーを借りるのがおすすめです。
また日数的に3泊以上するのなら、北海道から来て茨城県のみを観光して帰るというのも少し勿体無いようにも思います。
隣の栃木県で日光観光も兼ねて訪れるといろいろと楽しめるので少し足を伸ばしてみることをおすすめします。
または千葉県に入って房総半島の観光も楽しめます。
房総半島も兼ねるのであれば茨城空港でレンタカーを借りて、成田空港でレンタカーを返すという方法もあり、成田空港から北海道に帰ることも可能です。
いろいろと楽しめるルートがあるので、是非楽しんでください。