「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

【地下鉄東西線『琴似駅』】近隣の観光スポットと駅情報

地下鉄東西線 琴似駅地下鉄東西線

地下鉄東西線 琴似駅は東西線開通当時(1976年)から1999年2月25までは東西線の西側の終点駅でした(現在の西側終点は宮の沢駅)。

そのため住宅街やスーパー等も揃い住むのにも便利で、観光スポットも適度にあるおすすめの地域となっています。

琴似駅だけだとJR線にも同名の駅があるため注意が必要です。JR琴似駅は地下鉄琴似駅から約800メートルほど離れているため間違えると少々不便です。

琴似駅 始発終電と駅主要施設、時刻表・住所

琴似駅 始発・終電

新さっぽろ・大通駅方面

  • 始発:新さっぽろ行 6:04
  • 終電:新さっぽろ行 0:04

宮の沢駅方面

  • 始発:宮の沢行 6:20
  • 終電:宮の沢行 0:30

琴似駅 駅構内主要施設

  • ATM:あり
  • 売店:なし
  • タクシー駅前待機率:30%
  • 駅直結スーパー:イオン
  • バスターミナル:あり
  • 証明写真ボックス:あり

  • 住所:〒063-0811 北海道札幌市西区琴似1条5丁目1

琴似駅の形状・改札口の場所について

地下鉄琴似駅ホーム形状

琴似駅はホームが線路の間にある島式ホームです。

地下2階がホームで改札口は地下1階です。

ホーム形状は上記の図の通り改札階に上がるのに東口と中央口と西口があります。

琴似駅

共に改札階への上りエスカレーターがあります。

地下鉄東西線 琴似駅

地下鉄東西線 琴似駅

地下鉄東西線 琴似駅

西口と中央口は改札を出た後も距離が近く間違えても特に問題ありませんが東口はやや遠く、東口(5番出口)に用が無い限り間違えないようにしてください。

なお東口は完全にホームの端では無いのでご注意ください。

琴似駅付近の観光スポット及びバスターミナル、栄えている方は西口になります。

西口は宮の沢駅方面です。

琴似駅の出口とエスカレーター、構内図について

地下鉄琴似駅 構内図

地下鉄琴似駅の構内図です。

地下鉄東西線 琴似駅 東出口

地下鉄東西線 琴似駅 中央出口

地下鉄東西線 琴似駅 西出口

順に東改札・中央改札・西改札となっています。

ホームから改札口へのエレベーターは中央口のみとなっています。

改札口を出て地上に上がれるエスカレーターのある出口は4番出口(西側)となります。

地下鉄東西線 琴似駅

地下鉄東西線 琴似駅

4番出口はバスターミナルに直結している出口なのですが、中央改札側にある4番出口のエスカレーターは下り専用エスカレーターで、西改札側にある4番出口のエスカレーターは上り専用のエスカレーターになっています。

他の出口にエスカレーターはついていません。

ただし2番出口にはスーパーが直結しておりスーパーのエスカレーターを使えばスーパー店内経由で地上にエスカレーターで上がれます。

琴似駅の待ち合わせ場所や飲食店・カフェ情報

出口(改札口)は3ヶ所あるので改札を出たところで待ち合わせるのであれば、改札口を指定するようにしてください。

駅構内は割と広いのですが、ベンチ等もあります。改札口でおすすめなのは中央出口です。

中央出口を出てすぐにベンチがあり座って待つことが出来ます。

またバスターミナルで待つのも良いかもしれません。

地下鉄琴似駅のバスターミナル

日中は比較的静かですが、冬場はやや寒くなっています。

近くにカフェやファーストフードの店はありますが、最も駅から近いのはケンタッキーとなっており1番出口から地上に出て向かいにあります。

もしくは直結しているイオン琴似店内に喫茶店があるので、イオン内で待ち合わせをしても良いでしょう。

琴似駅は札幌の地下鉄でも古くからあり、近隣には多くの飲食店・カフェがあります。

いろいろなグルメのお店も多くなっています。

琴似駅のATM・銀行について

琴似駅構内に銀行ATM5行あります。

地下鉄東西線 琴似駅

地下鉄東西線 琴似駅

地下鉄東西線 琴似駅

地下鉄東西線 琴似駅

地下鉄東西線 琴似駅

地下鉄東西線 琴似駅

北洋銀行・北海道銀行・ゆうちょ銀行・セブン銀行・ろうきんの5つですが駅直結でイオンがあるので、イオン銀行も使えます。

地下鉄東西線 琴似駅

1番出口を出たところには北洋銀行があるので銀行には不便しません。

琴似駅の売店・コンビニ・スーパーについて

地下鉄東西線 琴似駅

駅構内に売店はありませんが駅に直結してイオンがあり買物には特に困りません。

イオンは2番出口に直結しています。

地下鉄琴似駅のイオン

それほど大きくは無いイオンですが普段の生活には十分です。

地下鉄東西線 琴似駅

イオンの隣にはツルハドラッグ、その隣にはイオングループのマックスバリュがあります。

地下鉄東西線 琴似駅

最寄りのコンビニは1番出口を出たところのある北洋銀行隣のビルにファミマがあります。

その数軒先にはセブンイレブンもあります。

また地下鉄琴似駅からJR琴似駅までの間にはいろいろなお店があり商店街が形成されているので、その間であれば生活には困らない便利なエリアとなっています。

琴似駅から札幌駅・新千歳空港へのアクセス、バスについて

地下鉄琴似駅から札幌駅まで

琴似駅から札幌駅へのアクセスは2通りです。なお琴似駅から札幌駅までのバスは出ていません。

地下鉄でそのまま向かう

  • 地下鉄琴似駅→大通駅(6駅・乗車時間 約11分)
  • 大通駅にて南北線に乗換えさっぽろ駅へ(1駅・乗車時間 約2分)
  • 地下鉄さっぽろ駅からJR札幌駅へ(徒歩5~7分・地下で直結)

JR線に乗換えて向かう

  • 地下鉄琴似駅から徒歩でJR琴似駅(約800メートル・徒歩10~15分)
  • JR琴似駅からJR札幌駅(2駅・乗車時間 快速約5分・各駅約7分)

天気の良い日であれば地下鉄琴似駅からJR琴似駅までの通りを歩いていくのもおすすめですが、冬場だとかなりきついです。

地下鉄琴似駅からJR琴似駅までの区間のバスもありますが、バス待ちの時間を考えるとタイミングがよく無ければ歩いたり、地下鉄で向かった方が早くなります。

地下鉄琴似駅から新千歳空港まで

地下鉄琴似駅から新千歳空港へのバスは出ていません。

なので電車で向かうことになりますが、方法は2つです。

新さっぽろ駅経由で向かう

新千歳空港に向かう場合はそのまま東西線で新さっぽろ駅に向かいJR線に乗り換えて向かうのが便利です。

  • 地下鉄琴似駅→新さっぽろ(16駅・乗車時間 約30分)
  • 新さっぽろ駅からJR新札幌駅に乗換え(約5分)
  • JR新札幌駅→JR新千歳空港駅(快速で約28分)

JR琴似駅か札幌から向かう

札幌駅まで向かうルート同様、地下鉄を乗り継いで札幌駅まで行くか、歩いてJR琴似駅まで向かい、JR線で新千歳空港駅まで向かうことになります。時間的にはこちらの方がやや早くなることが多くなっています。

JR琴似駅までは歩く時間がかかりますが、JR琴似駅からは新千歳空港駅行きの快速電車が日中であれば1時間に1本以上出ています。

JR駅琴似駅から新千歳空港駅までは快速で約45分です。

地下鉄琴似駅のバスターミナル

琴似バスターミナル

琴似駅の上に「琴似バスターミナル」があります。

琴似バスターミナル時刻表

琴似バスターミナルからのバスは近隣への路線バスのみとなっています(上記時刻表の写真の時刻は変更されている場合があります)。

琴似駅周辺のホテルについて

地下鉄琴似駅周辺には2つのホテルがあります。

白い恋人パークや円山公園等を中心に遊ぶということであれば琴似駅周辺は便利です。

ホテルコトニ札幌

ホテルコトニ札幌

地下鉄琴似駅1番出口から距離にして約130メートル、徒歩2分の距離に「ホテルコトニ札幌」というビジネスホテルがあります。

札幌の中心地から離れていることもあり比較的安く泊まれ、比較的評判の良いホテルです。

札幌ホテルヤマチ

札幌ホテルヤマチ

地下鉄琴似駅3番出口から距離にして約110メートル、徒歩約2分の距離に「札幌ホテルヤマチ」というホテルがあります。

ホテルコトニよりは若干高いですが、札幌中心地よりは若干宿泊料金は安くなっています。

琴似駅周辺の駐車場について

琴似駅近隣にいくつか有料駐車場はあります。

比較的近いところは、5番出口(エレベーターなら6番出口)近くのナビパークで60分200円となっています(24時間最大1000円)。

琴似駅近くの有料駐車場

イオンが直結しているのならイオンに駐車場があるのでは?と思うでしょう。イオンにも駐車場はあるにはありますがイオンの建物の裏側にイオンで買物をすると無料になったり安くなる駐車場はあるものの、長時間停めるとなると割高となります。

琴似駅でのタクシー待機率

琴似駅周辺はあまりタクシーが長時間待機している場所がなく、あまりタクシーは待機していません。

車の通りが多い道なのでタクシーも多く通るのでそれほど困ることはありませんが待機していないこと前提で考えていた方が良いでしょう。

琴似駅付近の観光スポット

琴似駅周辺の観光スポットを紹介します。

琴似屯田兵村兵屋跡

琴似屯田兵村兵屋跡

国の史跡にも指定されている屯田兵の生活を知ることが出来る遺構です。

琴似神社

琴似神社

縁結びや合格祈願にご利益があると言われる人気の神社です。

建法山 浄恩寺

建法山 浄恩寺

鐘楼山門が美しい浄土真宗東本願寺派のお寺です。

琴似屯田歴史館資料室

琴似屯田歴史館資料室

琴似神社の前にある屯田兵に関連した資料を集めた郷土資料館です。

札幌の人気観光スポットやおすすめ観光スポットは下記記事をご覧ください。

琴似駅周辺のグルメ情報は下記を参考にしてください。

琴似駅からバスで移動する観光スポット

琴似駅発着のバスで向かう観光スポットを紹介します。

五天山公園

五天山公園

手ぶらBBQも楽しめる地元の人に人気の公園です。

西野神社

西野神社 社殿

西野神社は縁結びや安産祈願にご利益があると言われている人気の神社です。

地下鉄琴似駅周辺の住まい情報

地下鉄琴似駅周辺は住宅街でマンションもアパートも点在しています。

大通駅まで11分ほどで到着するので普段の生活でも便利なエリアです。

大手不動産会社が発表している札幌の住みたいエリアランキングではいつも上位に入っているほど人気のエリアで住むのにもおすすめです。

琴似駅エリアは地下鉄琴似駅からJR琴似駅までを含んだ割と広いエリアですが、地下鉄琴似駅にはイオン、JR琴似駅にはイトーヨーカドーがあり、その間にもスーパーがいくつかスーパーやお惣菜屋さんもあります。

飲食店も数多くあります。

ファミリー層から一人暮らしまでおすすめのエリアです。

コメント この場所に行ったことがあるのなら是非感想を書いてくださいね。

月別のおすすめ観光スポットを知る

札幌の観光スポットをエリアから探す

札幌の観光スポットを施設別に探す

沿線別観光スポットを探す

札幌市 観光モデルコース

札幌グルメ情報

タイトルとURLをコピーしました