「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

【地下鉄南北線『中島公園駅』】周辺の観光スポットと駅情報、住まい情報

中島公園駅地下鉄南北線

中島公園駅は、札幌市営地下鉄南北線の駅で1971年に開業し1日平均1万人弱の人が利用しています。

国の重要文化財である「豊平館」と「八窓庵」2つを有する中島公園への駅で札幌観光でよく利用される駅となっています。

中島公園駅 始発・終電と駅主要施設、時刻表・住所

中島公園駅 始発・終電

真駒内駅方面

  • 始発:真駒内行 6:14
  • 終電:真駒内行 0:14

さっぽろ駅・麻生駅方面

  • 始発:麻生駅行 6:13
  • 終電:麻生駅行 0:13

中島公園駅 駅構内主要施設

  • ATM:なし
  • 売店:なし
  • タクシー駅前待機率:80%
  • 駅直結スーパー:なし
  • バスターミナル:なし
  • 証明写真ボックス:あり

  • 住所:〒064-0931 北海道札幌市中央区中島公園1

中島公園駅の形状・改札口の場所について

札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅 ホーム形状

中島公園駅のホーム形状は、上記の図の通り2面2線形式となっています。

札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅

進行方向によりホームが異なる形状です。

北改札口と南改札口があり、完全に別々の改札口となっています。

地下2階がホーム階で地下1階が改札階です。

札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅

南改札口(中島公園内)への階段にはエスカレーターが設置されていますが、北改札口への階段には上りエスカレーターは設置されていません。

札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅

北改札口にはホーム階及び地上階へのエレベーターがありますが南改札口にはエレベーターは設置されていません。

札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅

札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅

ただし北改札口からホーム階へのエレベーターは進行方向によって改札口が別々になっています。

中島公園駅の出口とエスカレーター、構内図について

札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅

中島公園駅の出口は3番まであります。1番出口にエレベーターが設置されています。

札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅

1番出口を出たところが上記の写真です。

3番出口は中島公園の中にあります。

札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅

3番出口のみ改札階から地上までエスカレーターがついています。

中島公園駅の待ち合わせ場所・飲食店やランチ、カフェについて

中島公園駅で待ち合わせをする場合、北改札口と南改札口があるので必ずどちらの改札口で待ち合わせるか決めておくことが必要です。

中島公園及び中島公園の施設に行くために待ち合わせるのであれば南改札口を出たところで待ち合わせるのが一般的です。

ゆっくりとカフェ等で待ち合わせたい場合ですが、中島公園駅から出てすぐの辺りに分かりやすいカフェはありません。

札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅

中島公園駅1番出口及び3番出口を出てすぐに札幌パークホテルがあるので、ゆっくりと待ち合わせをしたい場合は札幌パークホテルのラウンジで待ち合わせるのがおすすめです。

またランチも札幌パークホテルがおすすめです。季節単位で北海道の味覚を味わえるメニューが登場します。

札幌コンサートホール Kitara

中島公園の中に「札幌コンサートホール Kitara」という施設があります。レストランも併設されているので、ここでランチやカフェを楽しむことも出来ます。

近隣のグルメ情報は下記で確認してください。

中島公園駅付近の一押しカフェは、豊平館の中

中島公園駅付近のカフェで一押しは、豊平館の中にある「豊平館の小さなカフェ」です。

豊平館

国の重要文化財にもなっている建物の中でいただくコーヒーは格別です。

豊平館は入場料がかかりますが、入場料は300円、そしてコーヒーが300円なので600円でコーヒーを飲んだと思えば納得出来る金額だと言えます。

豊平館の珈琲とクッキー

クッキーは別途料金がかかりますが、コーヒーとクッキーを食べながら上質な時間を過ごせるおすすめのカフェです。

中島公園駅のATMのATMについて

中島公園駅の駅構内にはATMがありません。

銀行も近くにはありません。コンビニは近くにあるのでコンビニATMでの出金は可能です。

現金は事前に用意しておくことをおすすめします。

中島公園駅の売店・コンビニ・スーパーについて

中島公園駅の駅構内には売店はありません。

札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅

1番出口を出てすぐに信号があり信号を渡るとローソンがあります。

コンビニATMがローソン内にあるので引き出したい場合はここくらいしかありません。

普段の買い物は少し不便な立地です。

中島公園駅から札幌駅や新千歳空港へのアクセス、バスについて

2番出口を出て少しだけ歩いたところから新千歳空港行きのバスが出ています。

ただし午前中のみとなっています。

中島公園駅付近から札幌駅方面へのバスはいくつか出ていますが、地下鉄で向かった方が早くなっています。

中島公園駅からさっぽろ駅までは3駅・乗車時間約5分です。

中島公園駅付近のおすすめホテル

中島公園駅付近にはホテルが10件以上あります。

その中でおすすめは

です。

札幌パークホテルは中島公園駅3番出口から徒歩1分のところにあり、中島公園と隣接しているというより、中島公園の一部とも言える場所にあります。

プレミアムホテル 中島公園 札幌

プレミアムホテル 中島公園 札幌は、中島公園のシンボルとも言える豊平館を撮影した時にどうしても後ろに入ってしまう高層ビルです。

あの建物さえ無ければ青空をバックに綺麗に撮影出来るのに・・・と言えるホテルですが、言い換えればそれだけ中島公園を一望出来るホテルであると言えます。

中島公園駅周辺の駐車場について

中島公園駅付近には有料駐車場が点在しています。

駅に直結した有料駐車場はありませんが、中島公園駅からすすきの方面に向かう途中や横道にいくつかの有料駐車場があります。

ただし中島公園やその施設でイベントがあると近隣の駐車場はすぐに満車になるので、あまり車で来るような場所ではありません。

中島公園駅・中島公園に一番近い駐車場

中島公園駅及び中島公園に一番近い駐車場は札幌パークホテルの駐車場ですが、基本的に札幌パークホテル利用者向けの駐車場です。

一般駐車も出来ますが1時間420円(以降30分毎に210円)と高くなっています。

札幌パークホテルの施設利用者には割引もありますが、札幌パークホテルを利用しないのであれば非常に駐車場代が高くなるので注意してください。

中島公園駅に一番近い時間貸し駐車場

中島公園駅に一番近い時間貸しの駐車場は、パークネット札幌中島公園 です。

パークネット札幌中島公園

通常料金は30分200円ですが、最大料金は1200円(入庫後12時間まで)となっており、3時間以上駐車するなら安心して停められます。

ただし「札幌祭り」期間は特別料金になります。

中島公園に一番近い時間貸し駐車場

中島公園駅ではなく、中島公園に一番近い駐車場は「三井のリパーク 札幌南9西4」です。

三井のリパーク 札幌南9西4

中島公園の敷地(八窓庵側)まで徒歩1分です。

通常料金は20分100円ですが、最大料金(入庫後12時間)まで800円です。平日だったり冬場でイベントが何も無い日は空いていますがイベントがあればすぐに満車になります。

なお冬は道が除雪が十分されてなくて非常にガタガタの道になるので注意して下さい。

他にも近隣にいくつか駐車場があります。下記の地図を参考にしてください。

中島公園駅でのタクシー待機率

札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅

中島公園駅の前でのタクシーは待機していることは多いのですが、たまに1台も待機していないことがあります。待機していないのは5回に1回くらいでしょうか。

札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅

中島公園駅の前でタクシーが待機してない時は札幌パークホテルの前も見てみましょう。

タクシーが待機していることがよくありますし、タクシーが待機していない時もホテルのラウンジで待つことも出来るので便利です。

中島公園駅付近の観光スポット

中島公園駅といったら、もう中島公園及び中島公園内の施設が観光スポットとなります。

中島公園

豊平館と桜

中島公園には豊平館やコンサートホール等があり楽しめる観光スポットです。

札幌市天文台

札幌市天文台

中島公園の中にある無料開放されている天文台

豊平館

豊平館

中島公園の中にある国指定重要文化財にもなっている西洋館

八窓庵

八窓庵

中島公園の日本庭園にある重要文化財にもなっている茶室

北海道立文学館

北海道立文学館

アイヌ民族から児童文学まで北海道の文学に関する資料等を展示

渡辺淳一文学館

渡辺淳一文学館

直木賞作家であり北海道出身の渡辺淳一氏の作品・資料等を扱う文学館

水天宮

水天宮(札幌)

福岡県の水天宮より御分霊を受けた神社で、御朱印もいただけます。

豊水小学校大典記念文庫

豊水小学校大典記念文庫

すすきのと中島公園の間にある小さな煉瓦造りの建物です。

中島公園駅というと札幌護国神社や弥彦神社も近いのですが隣の幌平橋駅の方が近くなっています。

中島公園駅から隣のすすきの駅までは約800メートル、徒歩約10分くらいの距離です。

すすきのエリアも観光スポットとなりますよ。

中島公園駅付近のすまい・賃貸情報

中島公園駅付近にも賃貸物件はあります。

ただし、駅近くにスーパーマーケットが無いことや家賃が高い傾向にあること、駐車場が無かったりすること等で、一人暮らし用もしくは車で移動する方用のエリアと言えます。

また以前はすすきのが近く夜になると不良が集まるエリアとも言われており、治安は決して良いとは言い切れないエリアです。

一人暮らしで公園の近くに住みたいという方にはおすすめのエリアですが、普段の買物はコンビニメインになります。なおイトーヨーカドーまでなら徒歩10~15分くらいで行けるので、極端に買物が不便な訳ではありません。

ただし冬の徒歩10分は滑るし寒くて大変です。

以上、中島公園駅についてでした。

コメント この場所に行ったことがあるのなら是非感想を書いてくださいね。

月別のおすすめ観光スポットを知る

札幌の観光スポットをエリアから探す

札幌の観光スポットを施設別に探す

沿線別観光スポットを探す

札幌市 観光モデルコース

札幌グルメ情報

タイトルとURLをコピーしました