6月上旬になると円山公園の池でオシドリの雛を見ることが出来るので、今年も6月6日に行ってきました。
これがめちゃくちゃかわいいんですよ。
写真多めに紹介していきます。
下記の記事は2018年です。参考までに
オシドリの雛はめちゃくちゃかわいい
理屈は要らないと思うので写真をご覧ください。



池の中をすいすいと進んでいく母オシドリと子どもたち

雛が先に進んでしまう時もありますけど、一生懸命追いかけていく時も。







木にひっかかって無いで早く来いよ、と聞こえてきそう


よく見ていると雛でも個性がそれぞれあって面白いんですよ。
慎重な雛もいれば自由奔放な雛もいて。























母オシドリの背中に乗るやんちゃな雛もいました。

母オシドリ、気づいているのか気づいてないのか・・・







誰か背中に乗ってる???

今、背中に乗っていた子は誰?
しらな~い

正直に言わないと怒りますよ!
というようなやり取りがあったのかどうかは知りませんが、勝手に想像してみるとこれが面白いんです。






眠くなってきたのかお昼寝タイムに











密集しているオシドリの雛は本当に可愛いんです。


ただ何回か見に行くと雛の数が減ってきているんですよね。
何かに食べられてしまっているか、心無い人が取っていくのかわかりませんが。
人が取っていくのは論外として、何かに食べられてしまうというのは自然の中では致し方ないことなのでしょうけど、可愛そうに思います。

参考までに上記の写真はオシドリのオスです。
おしどり夫婦という言葉があって、仲睦まじい夫婦のことを言いますが、オシドリの子育てはメスのワンオペで、生まれた後はオス同士で集まって暮らすというのが一般的なようで、実際におしどり夫婦って言葉はどうなの?と思うことはあります。
また2019年は13羽の雛と10羽くらいの雛の2つのグループがいました。
なお円山公園については下記記事をご覧ください。
今回使ったカメラ
今回の撮影に使ったカメラは下記の記事のものと、記事中の写真に映っている一眼レフカメラの2台体制です。
旅行に来る人だと大きな一眼レフカメラと大きなレンズは邪魔だと思うので、コンデジでも倍率の高いカメラを使えばかなり綺麗にオシドリを撮影することが出来ますよ。
以上、2019年のオシドリの様子でした。




コメント この場所に行ったことがあるのなら是非感想を書いてくださいね。